【ヨシ!】かわいいのに悲惨!?現場猫の傑作コラ、gifまとめ【52枚】

現場猫ダンス雑学・お役立ち
  1. はじめに
  2. 現場猫(電話猫)のまとめ
    1. 電話猫
    2. 現場猫
    3. 前の2人が合格にしてるんだから絶対ヨシ!
    4. よくわからんが、まぁ動いてるから ヨシ!
    5. システム障害
    6. ネジ締めヨシ!!
    7. よくばりセット
    8. オレじゃない アイツがやった シらない スんだこと(オアシス)
    9. デーモン・コア
    10. フォークリフトで電球交換
    11. 俺の答えはこれや
    12. 弊社なら年内施工も可能です!
    13. あとは頼みます。
    14. お盆休みも普通に働いていた奴らだ。心構えが違う。
    15. 100万回死んだねこ
    16. 調子に乗るな
    17. かしこい嘘
    18. どうしてほとんどの従業員の月残業がぴったり45.0時間なんですか?
    19. どうしてこんなになるまで放っておいたんですか?
    20. 待機中
    21. どうして… どうして…
    22. どうして…
    23. どうしてバイクにのると雨がふるんですか?
    24. どうしても出社しなきゃならないんですか!?
    25. すべり込みセーフ
    26. 今年はもうコタツから出ないぞ
    27. まだがんばるんですか?
    28. どうして自分が指定した時間にいないんですか
    29. ハムうめぇ
    30. 漏れそう
    31. 年末年始の恐怖
    32. 年末年始にかかってくる電話なんてろくな要件じゃねぇ
    33. 受話器バトル
    34. えっ海外旅行のついでに商品を運ぶだけでお金が稼げるんですか?
    35. 気づかなかったことにして ヨシ!
    36. 言われたことを覚えて言われた通りにやれば受かる資格なんて、現場で本当に役立つんですか?
    37. お電話でーす
    38. スレートの上には絶対に乗るなよ!!
    39. セキュリティは大事
    40. どれが最新?
    41. 測ってない
    42. 忘年会
    43. ストゼロ
    44. 飲んで忘れろ
    45. 百万枚買ったねこ
    46. 至福
    47. どうして補給が来ないんですか?
    48. どうして機体がこれなんですか?
    49. つづく
    50. 何をみてヨシ!って言ったんですか?
    51. 実写版 現場猫その1 横断歩道
    52. 実写版 現場猫その2 交通誘導
  3. おまけ 現場猫をもっと楽しむなら!
    1. くまみね氏のtwitter
    2. からあげのるつぼ氏のtwitter
    3. 買える!人気の仕事猫グッズ
      1. 仕事猫ミニフィギュアコレクション
      2. 仕事猫トートバッグ
      3. 現場は安全っていったじゃないですか!~仕事猫&電話猫カードゲーム~

はじめに

現場猫

ネットミームから生まれた人気キャラクターといえば
古くはモナー、nyancatなどが思い浮かびますが、
近年一番の出世頭といえばやはり「現場猫」ではないでしょうか。

元はあるイラストレーターがtwitterにあげた一枚絵に過ぎなかった現場猫が、
ネット上の特定コミュニティでミームとして人気になり、
さらには原作者によるLINEスタンプ化、グッズ化などを経て
今や一般層にまで浸透する人気を得るに至った過程には
さながら現代のシンデレラストーリーといった趣があります。

そして本日、そんな現場猫に関する
コンテンツの中でも私が取り上げたいのが、
ネットで生み出された秀逸なコラの数々です。

その内容は思わず感心するほど実に多種多様で、
現代日本の労働環境を鋭く風刺したものから
誰もが共感できる"あるある"をコラにしたもの、
あるいは見てるだけで癒されるかわいいコラまで。

現場猫のいろいろな魅力を
まとめて摂取できる内容に
なっているのではないかと思います。

それではいってみましょう!

現場猫(電話猫)のまとめ

電話猫

イラストレーターのくまみね氏が
2016年8月26日に自身のtwitter上で公開したイラスト。

公開後、この画像に目をつけた
「ふたば☆ちゃんねる(画像掲示板)」の住人によって
多数のコラ画像が作成され、
「現場猫」もその過程で誕生しました。

現場猫

現場猫

「ふたば☆ちゃんねる」の住人が
くまみね氏の電話猫を元に、素材サイトなどから集めた
複数のパーツを組み合わせて生み出した派生キャラクター。

コラ文化における用途としては
頭にかぶったヘルメットと
「ヨシ!」の点呼から察せられるように、
主に日本の現場労働の実態を風刺する文脈で使われることが多く、
その可愛らしい外見に反して悲惨だったり、
見ていて胃が痛くなるような場面に身を置かれることもしばしば。

2017年下旬ごろに誕生して以降、
その汎用性の高さと嫌味のなさから
ふたばを中心に徐々に人気を増していくと
その影響はネット界隈を飛び出して、
くまみね氏による(仕事猫名義の)LINEスタンプ化や
キーホルダーなどのグッズ化まで発展。

今では現代を代表するネットミームの1つとして
多くの人々から愛されるキャラクターとなっています。

前の2人が合格にしてるんだから絶対ヨシ!

前の2人が合格にしてるんだから絶対ヨシ!

あるあるですねぇ。あるある。
担当する人間が多いほど責任感も分散するという…(笑)。

よくわからんが、まぁ動いてるから ヨシ!

よくわからんが、まぁ動いてるから ヨシ!

プログラマーあるある。

意味が分からないのであれば
とりあえず動いてるコードには触れないのが吉です。

システム障害

システム障害

胃が痛い…。

ネジ締めヨシ!!

ねじ締めヨシ!

あとあと面倒なことになるやつですね…。

よくばりセット

よくばりセット

あーあもうめちゃくちゃだよ(諦め)。

オレじゃない アイツがやった シらない スんだこと(オアシス)

オアシス

現場でトラブルが起きた時に便利な4つの呪文。
頭文字をとって通称「オアシス」。

なるべくこういうセリフに
頼らなくてもいいようになりたいものですね(笑)。

デーモン・コア

デーモンコア

元ネタは1946年5月21日に
アメリカの核兵器開発プロジェクト
「マンハッタン計画」の過程で発生した臨界事故。

デーモン・コア - Wikipedia

スローティンらは球体状にしたベリリウムを分割して二つの半球状にし、その中央にデーモン・コアを組み込んだ。
そして、ベリリウムの半球の上半分と下半分との間にマイナスドライバーを挟み込み、ドライバーを動かして上半分の半球をコアに近づけたり離したりしながらシンチレーション検出器で相対的な比放射能を測定していた。
挟みこんだドライバーが外れて二つの半球が完全に接触すると、デーモン・コアは即座に臨界に達し、大量の中性子線が放出してしまう大変危険な実験であった。
小さなミスも許されない危険性から、リチャード・ファインマンが「ドラゴンの尻尾をくすぐるようなものだ」("tickling the dragon's tail")と批判し、他のほとんどの研究者は実験への参加を拒否したほどであった。 しかし、功名心の強いスローティンは皆の先頭に立ってこの実験を実施し、エンリコ・フェルミも「そんな調子では年内に死ぬぞ」と忠告していたと言われる。

横着はするもんじゃないですね…。

フォークリフトで電球交換

フォークリフトの荷台に乗って電球を交換しようとする現場猫

結果

元ネタは実際に
奈良で2017年に起きた労働災害。

荷0120 – 建荷協

フォークリフトにパレットを重ねたものを足場にして
電球を交換しようとしたところ、パレットが崩れて
乗っていた従業員が死亡したという悲惨な事故でした。

現場の状況を想像すると背筋が寒くなりますね…。

俺の答えはこれや

俺の答えはこれや

元ネタは2013年に60代の男が
宝塚市役所の窓口に火炎瓶を投げ込んだ放火事件。

そのキャッチーなワードセンスと
火炎瓶という凶器のチョイスが
一時期ちょっとだけ話題になりました。

宝塚市役所放火事件 - Wikipedia

2013年7月12日午前9時20分頃、市役所本庁舎1階の市税収納課へ男が納税相談のため訪れた。
当初職員1名で対応したが、男が声を荒らげていたためさらに1名が対応に加わった。
この時、男の持ち物は相談窓口のカウンターに遮られて職員からは確認できなかった。
9時35分頃、男は激高して「おれの人生めちゃめちゃや。おれの答えはこれや」と述べ、火炎瓶をかばんから取り出してカウンター越しに職員の座席へ投げ入れた。

関係ないですが、現場猫が火炎瓶を投げていると
ヘルメットのせいで昔の過激派にしか見えないですね。

弊社なら年内施工も可能です!

弊社なら年内施工も可能です!

や め ろ(憤怒)。

元ネタは安請け合いする営業。
あなたの職場にもいるだろうか…。

あとは頼みます。

あとは頼みます

先のコラから派生する(現場が)即死コンボ。

ここまで露骨なのは流石に珍しいでしょうが…。

お盆休みも普通に働いていた奴らだ。心構えが違う。

心構えが違う

みんな目が死んでる…。

100万回死んだねこ

100万回死んだねこ

あの名作とまさかのコラボ…?

調子に乗るな

調子に乗るな

怒られた(笑)。

かしこい嘘

イヤー中免だけですね

余計な負担を増やされたくないですからね…。

どうしてほとんどの従業員の月残業がぴったり45.0時間なんですか?

どうしてほとんどの従業員の月残業がぴったり45.0時間なんですか?

なんでだろうねぇ…(遠い目)。

どうしてこんなになるまで放っておいたんですか?

どうしてこんなになるまで放っておいたんですか?

激詰め。

待機中

鳴ってる電話の前に立つ電話猫

…出るのか? 出ないのか?

どうして… どうして…

どうして… どうして…

何があった…?

どうして…

どうして…

本当に何があったの!?

どうしてバイクにのると雨がふるんですか?

どうしてバイクにのると雨がふるんですか?

テンション下がりますよねぇ…。

どうしても出社しなきゃならないんですか!?

どうしても出社しなきゃならないんですか!?

アメリカとかだと
もっと些細な理由で普通に
休んだりするらしいですけどね…。

すべり込みセーフ

すべり込みセーフ

かわいい。

今年はもうコタツから出ないぞ

コタツに入った現場猫

超かわいい。

まだがんばるんですか?

まだがんばるんですか?

体育座りかわいい。

どうして自分が指定した時間にいないんですか

どうして自分が指定した時間にいないんですか

クール便とかでたまーにやっちゃうんですよね。

一生懸命頑張っている宅配業者の方に
迷惑をかけない為にも気をつけていきたいものです。

ハムうめぇ

ハムうめぇ

っておい!

漏れそう

漏れそうな現場猫

こういう時に限って満員という罠。

年末年始の恐怖

電話猫 年末年始の恐怖

やめてくれカカシ、その術は俺に効く。

年末年始にかかってくる電話なんてろくな要件じゃねぇ

年末年始にかかってくる電話なんてろくな要件じゃねぇ

その通り!

受話器バトル

受話器同士をくっつける電話猫

昔、二台の携帯をくっつけて
詐欺師同士を会話させた動画をUPしてた人がいましたね…。

えっ海外旅行のついでに商品を運ぶだけでお金が稼げるんですか?

えっ海外旅行のついでに商品を運ぶだけでお金が稼げるんですか?

下手すると死刑になるからダメ絶対!

外務省 海外安全ホームページ|海外邦人事件簿 Vol.19 お土産物にまさか麻薬が
海外に渡航・滞在される方々が自分自身で安全を確保していただくための参考情報を公開しております。

『東京で外国人と仲良くなった20代のAさん。彼から一緒にブラジルのリオデジャネイロに行こうと誘われた。旅費は彼が負担。Aさんは彼と当地で楽しいバカンスを送ったあと、帰国直前になり、突然、「一緒に帰れなくなった、一人で帰ってほしい」と言われ、Aさんは彼からカバンを預かった。空港でそのカバンを機内に持ち込もうとしたところ、手荷物検査に引っかかり、調べられたら、カバンの底から麻薬が発見された。Aさんは、麻薬所持の現行犯として逮捕され有罪判決を受けた。』

気づかなかったことにして ヨシ!

気づかなかったことにしてヨシ!

よくねぇよ(笑)

ただ、その気持ちは痛いほど良くわかります。

言われたことを覚えて言われた通りにやれば受かる資格なんて、現場で本当に役立つんですか?

資格

確かに(笑)。

お電話でーす

お電話でーす

あっ…(絶命)。

スレートの上には絶対に乗るなよ!!

スレートの上には絶対に乗るなよ!!

学びを得る代償が高すぎる…。

セキュリティは大事

セキュリティは大事

ITリテラシーが低めの年配者がやりがちなアレですね。

「付箋紙にパスワード」を目撃、が40%――米調査
回答者の18%が16個以上のパスワードを使っているが、それだけ多くのパスワードを簡単に覚えられると答えた回答者は5%にすぎない。

色んな意味でリスキーな行為なので、
周りで見かけたらやんわりと注意して止めてもらいましょう。

どれが最新?

どれが最新か分からない

マジでやめて…。

測ってない

測ってない

あるあるですね〜。

忘年会

お酒の席にて

これで上司が酔って
絡んでくるようなタイプだったりすると…

ご愁傷様です。

ストゼロ

現場猫とストゼロ

哀愁がすごい。

飲んで忘れろ

飲んで忘れろ

どんなに嫌でも明日はくるんだ(至言)。

百万枚買ったねこ

100万枚買ったねこ

郵便局員自殺で労災認定 年賀はがき数千枚「達成困難なノルマ」 | 毎日新聞
 さいたま新都心郵便局(さいたま市中央区)の男性職員(当時51歳)が抑うつ状態になり2010年に自殺したのは、年賀はがきを数千枚売る達成困難なノルマを課されたことなどが原因だったとして、埼玉労働局は3月31日付で労災を認定した。遺族らが1日に記者会見して明らかにした。

元ネタはおそらくこちらの事件。
あまりにもかわいそうすぎる…。

至福

天国

寿命と引き換えの至福。

どうして補給が来ないんですか?

どうして補給が来ないんですか?

インパール作戦とかいう狂気。

どうして機体がこれなんですか?

どうして機体がこれなんですか?

動く棺桶。

つづく

つづく

現場猫は別の意味で「自爆」してそうですね。

何をみてヨシ!って言ったんですか?

何をみてヨシ!って言ったんですか?

現場猫に仕事を任せた職場の末路。

実写版 現場猫その1 横断歩道

なんだこの技術!?(驚愕)

実写版 現場猫その2 交通誘導

実写版シリーズその2。

結構シャレにならない状況だと思うけど、
なぜか許せてしまうのは現場猫の可愛さ故か…。

おまけ 現場猫をもっと楽しむなら!

くまみね氏のtwitter

ご存知電話猫の生みの親、くまみね氏のtwitterです。

イラストはもちろん、
公式グッズの情報なども発信されています。

からあげのるつぼ氏のtwitter

からあげのるつぼ氏は
twitterで多数の現場猫コラをアップされている方です。

今も定期的に新作をアップされているので、
現場猫のコラが好きならフォロー必須ですね。

買える!人気の仕事猫グッズ

今だと公式から"仕事猫"名義で
色々グッズが出ているので、
その気になればあなたの日常を
現場猫色に染め上げることもできちゃいます。

仕事猫ミニフィギュアコレクション

仕事猫 ミニフィギュアコレクション

元絵の雰囲気そのままに立体化されたかわいいミニフィギュア。

PC周りとかに並べて眺めたいですね。

仕事猫トートバッグ

仕事猫トートバッグ

仕事猫の刺繍が入ったかわいいトートバッグ。

これを買えば、お出かけ前は忘れ物がないように
「ヨシ!」と確認する癖が着くかも?

現場は安全っていったじゃないですか!~仕事猫&電話猫カードゲーム~

現場は安全っていったじゃないですか!~仕事猫&電話猫カードゲーム~

2~6人で遊べるカードゲーム。

シンプルなルールなので、
小さなお子様と一緒に遊べるのも「ヨシ!」ですね。

タイトルとURLをコピーしました