アクション×巨獣×イマジネーション。人喰いの大鷲トリコ プレイレビュー

PS4ゲームレビュー

f:id:ama46572222:20161220004640j:plain

はじめに

年末でちょっと忙しいDAIMAです。
今回は、「人喰いの大鷲 トリコ」の
プレイレビューをお届けします。

この作品は、『ICO』『ワンダと巨象』を手掛けた
上田文人氏がゲームデザインと監督を担当し、
2009年の制作発表から7年の歳月を経て
2016年12月に発売されたアクションゲームです。

あらすじ

f:id:ama46572222:20161220002734j:plain

ゲームは、見知らぬ洞で目覚めた
民族風の衣装を着た10代前半と思しき少年と
大鷲(トリコ)が出会う場面から始まります。

f:id:ama46572222:20161220002746j:plain

槍が突き刺さり傷ついたトリコは少年を警戒し、
近づくと威嚇し少年を追い払いますが、
少年はなんとかしてトリコに刺さった槍を抜き、
さらに食べ物(タル)を運んできてやります。

こうして大鷲の警戒を解いた少年は
大鷲と少しづつ心を通わせながら
共に地底の洞窟からの脱出を目指すのでした。

プレイヤーの"ゲーム体験"を重視した作風

f:id:ama46572222:20161220002935j:plain

まず、私が本作をプレイして強く感心した事は、
プレイヤーが得るゲーム体験に対する
作り手側のきめ細かいこころ配り
です。

ゲーム中にはお節介なヒントや
あからさまな誘導はほとんどなく、
プレイヤーが自然な形で解法を見つけられるよう
絶妙なゲームデザインがなされています。

かといって決して不親切というわけでもなく、
一見出口のなさそうな状況であっても
現状を落ち着いて把握し、周囲をよく観察すれば
不思議と次に進む方法が分かる調整がなされています。

もし高所から落ちたり、敵に捕まってしまっても
最寄りのチェックポイントからすぐにやり直せるため、
ミスった時のストレスが少ないのも好ポイント。

これらの繊細な配慮の数々によって
ゲーム世界とプレイヤーの障壁は薄まり、
まるでプレイヤー自身が少年となって
トリコとの友情を築いていくような
リアリティを生み出すことに成功しています。

時間とともに増すトリコへの愛着

f:id:ama46572222:20161220003333j:plain

本作を語る上で外せないのが
少年の相棒となるトリコの存在です。

作中では一貫して大鷲と呼ばれるトリコですが、
その外見は羽こそあるものの嘴がなく、
鳥と犬の中間のような姿をしています。

出会った当初のトリコは警戒心が強く、
プレイヤーもその巨大さに圧倒されてしまいますが、
お互いに協力して困難を乗り越えていくうち、
段々とトリコに対して愛着が湧いてきます。

f:id:ama46572222:20161220003152j:plain

物語中にトリコが見せる仕草は実に多彩です。
犬の様に足で首を描いたり、くしゃみをしたり、
頭を撫でられる気持ちよくて眠ってしまったりと、
そのひとつひとつが本物の動物のような自然さで
見ているだけでも気持ちが癒されます。

さらに、トリコを覆う毛の質感は驚愕の一語。
一枚一枚が自然な光沢と動きを備えており、
トリコの存在に強い説得力を与えています。

このゲームの看板的存在であり、
その役割に恥じない存在感を発揮しているトリコ。
特に動物好きの方なら必ずやその虜になるでしょう。
トリコだけに

難易度は難しすぎず易しすぎず

f:id:ama46572222:20161220003707j:plain

私のプレイ体験から申しますと、
本作の難易度は全体的に易しめですが、
サクサクとゲームを進めるには
多少の観察力が必要とされます。

なぜ観察力が必要かというと、
次の場所へ進むための抜け道が
一目でわかりづらい場所にあったり、
柔軟な発想が求められる仕掛けが
多々登場するためです。

私の様にあまりカンの良くない人は
思いがけない場所で足止めを食うことも多く、
せっかちな人はやきもきするかもしれません。

f:id:ama46572222:20161220003716j:plain

また、本作は舞台の関係上
狭い足場を飛び移る場面が多く、
シビアなアクションを求められることもあります。

とはいえ、チェックポイントが
かなり細かく設定されているため
失敗してもすぐやり直せる点はありがたいです。

総合して、本作はゲーム初心者も楽しめつつ、
ゲーム好きにとっても十分な手ごたえを感じられる
絶妙な難易度に仕上がっていると言えます。

こんな人におすすめ!

f:id:ama46572222:20161220003807j:plain

以上の感想を踏まえて、
私が「トリコ」をおすすめしたいのは、
腰を据えて楽しめるゲームをお探しの方や、
ゲームに新鮮な体験を求めるタイプの方。

七年間の製作期間を経ただけあって、
その内容は重厚かつ唯一無二。
上田氏の創る独自の世界観(とトリコの可愛さ)を
これでもかと堪能できます。

逆にバラエティあるゲームを好まれる方や、
手軽に遊べるゲームをお探しの方には
本作はあまり向いていないかもしれません。

難易度は適度で、やることは限られているため
性別やゲーム歴などはあまり問われません。
ICOやワンダなど、上田氏の過去作の評価も見て、
自分の肌に合いそうだと思ったら買いの一作です。

初回特典から見る上田氏の原点

初回版には特典として
BRUTUS編集の小冊子がついてきます。
その中に「上田文人をつくった、30のモノ
というコーナーがあるのですが、
その内容がなかなか興味深かったため
ここでもちょっとだけご紹介してみます。

AKIRA

言わずと知れた大友克洋氏のSF漫画。
上田氏はこの作品に衝撃を受け、
連載を切り抜いて模写までしたとのこと。

私ごとですが、建築家の叔父(五十代後半)の書斎にも
このAKIRAのコミックスが置いてありました。
AKIRAが当時のクリエイティブな人たちに与えた影響は
はかりしれないものだったのでしょうね。

チョコバット

仕事をしながら片手で食べられるチョコバット
特に重宝するアイテムだそうです。

私もチョコバットは子供のころからの大好物です。
チョコの味とパン生地の食感の組み合わせが
なんともたまらないですよね。

ブレイキング・バッド

冴えない高校の化学教師のオッサンが、
ヤバいクスリを調合して荒稼ぎしたり、
ヤバいマフィアに狙われたりするドラマ。
私もhuluでこのドラマを見ましたが、
色々な意味で衝撃作でした…

このドラマがトリコの制作にどれだけ
影響を与えたのかは不明ですが、
多忙な上田氏にとって
コンパクトに楽しめる娯楽は重宝したようです。

さいごに

今年はウィッチャー3に大ハマりした私ですが、
年末にまた凄いゲームに出会うことが出来ました。

CMをこれでもかとうちまくる某企業や、
映画を作っちゃう某アプリを見て分かるように、
今のゲーム業界はまさにソシャゲー花盛りです。

そんな現代において、あえてコンシューマー向けに
このような骨太なゲームを出してくれたことを
私は本当にうれしく思っています。

近年衰退が叫ばれて久しい日本ゲーム界ですが、
上田氏のような気骨あるクリエイターが
第一線で活躍しているうちは
まだまだ世界と競える分野だと思います。

僕ら若手の世代も負けずに独創的な仕事をして
日本のクリエイティブ分野の名声が
更に高まるよう貢献していきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました